ニュース、画像、動画、X_Twitterの反応をまとめています

お立ち寄りいただきありがとうございます

中村うさぎ

TOKYO MX(千代田区麹町1丁目12)


「米と合わない」“寿司ネタ” マツコ 生放送で激論!

 関連する記事 

ざっくりと

寿司ネタの好み:
マツコ・デラックスさんは、お米に合わないと感じる寿司ネタとしてえんがわを挙げました。他の出演者たちはえんがわが大好きだと言いましたが、マツコさんはえんがわの歯ざわりが邪魔だと主張しました。

コリコリの議論:
マツコさんは、女性がコリコリした食感が好きな理由についても疑問を呈しました。つくねに入っている軟骨も不要だと言いました。マツコさんは、コリコリが合わない場所があると考えており、寿司やつくねにはふわふわした感じが必要だと述べました。


マツコ・デラックス(1972年〈昭和47年〉10月26日 - )は、日本のコラムニスト、タレント、司会者。千葉県千葉市稲毛区出身。 出版会社の編集部で働いていたが、人間関係がうまくいかなくなり退職、28歳から30歳まで引きこもりだった。 テレビについては「本来テレビに出るべき人は、平坦で中庸な人で…
64キロバイト (8,021 語) - 2023年11月12日 (日) 17:21

(出典 news.walkerplus.com)



1 muffin ★ :2023/11/21(火) 19:25:51.67 ID:vCg+gRrN9
https://fumumu.net/458998/
2023/11/21

20日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)に、タレントのマツコ・デラックスさんが出演。個人的に“お米に合わない”と感じている寿司ネタについて語り、共演者たちと熱い議論を交わした一幕がありました。

同日の放送では、「寿司店で、最初から最後まで同じネタで通さなければけないとしたら?」という話題になり、株式トレーダーの若林史江さんが「一択しかない、えんがわ」と話すと、フリーアナウンサーの大島由香里さんも「私も!」と共感。

すると、マツコさんは「なんで、女の人ってえんがわ好きなの?」と切り出すと、「私、寿司ネタでえんがわが一番要らないかも。米に合わない」と話し、生放送のスタジオはどよめいてしまいます。

若林さんと大島さんが「あんなに米に合うものはない!」と訴えるも、マツコさんとしては「あの歯ざわりが邪魔。お寿司って、シャリと融合する感じがないとお寿司じゃないと思っているから、最後まで喧嘩している感じが、寿司ネタに一番合わないと思う」と私見。

マツコさんは続けて、えんがわの独特な食感に言及し「何か女ってコリコリが好きだろ」「だから、つくねに軟骨がすげー入ってる、あれOLが軟骨が好きだからだよ!」「つくねの軟骨本当に取ってほしい。アナタたちは何? コリコリしてないとストレスが解消できないの? 日頃のフラストレーションをコリコリで解消してるの?」と熱弁をふるい、スタジオは爆笑に包まれます。

フリーアナウンサーの垣花正さんから「コリコリがダメなんですか?」と尋ねられると、「コリコリがダメなんじゃなくて、コリコリが合わない場所があると思ってる。私は寿司にコリコリは要らないのよ」とマツコさん。これに、若林さんから「何のコリコリなら良いわけ?」と問われると、マツコさんは「(軟骨の唐揚げのような)単体コリコリよ」「何故わざわざ、ふわふわしたつくねとか、シャリと溶け合うべき料理にコリコリを混ぜるんだ!」と改めて訴え、再び笑いを誘いました。

続きを読む


倉田真由美氏の批判!ホスト問題における青天井の料金システムとは?

ホストにハマる女性たちの話は衝撃的で悲惨だと感じましたね。ホストクラブは高額で危険な場所だと感じますが、魅力的な場所でもあるのでしょう。ホストクラブに行くことは自由ですが、節度を持って楽しむべきでしょうね。ホストに貢いだり犯罪に手を染めたりする前に、冷静になってほしいと思います。

 関連する記事 

ざっくりと

ホスト問題:
漫画家の倉田真由美氏が、ホストにハマり人生を狂わせる若い女性たちについて自身の見解を述べた。彼女は、作家の中村うさぎさんと一緒にホストクラブに行った取材漫画の経験をもとに、ホストクラブの青天井の料金システムに震えたと語った。

ホスト事件:
最近、ホストが女性に刺されたニュースや、ホストに貢いだ頂き女子リリちゃんの初公判が話題になっている。倉田氏は、これらの事件に関わった20代の女性たちが犯罪に手を染め、人生が狂ってしまったと嘆いた。

中村うさぎさんの例:
倉田氏は、中村うさぎさんも一時期ホストにハマり、マンションが買える額を貢いでいたと明かした。しかし、彼女はそれをエッセイなど作品にしたので、ある程度元は取れたのかもしれないと投稿した。





倉田 真由美(くらた まゆみ、1971年〈昭和46年〉7月23日 - )は、日本の漫画家。本名:叶井 真由美。通称「くらたま」。MIYN(ミューン)所属。血液型O型。代表作は『だめんず・うぉ〜か〜』。 一橋大学商学部卒業。元NHK経営委員会委員。恵泉女学園大学非常勤講師。…
27キロバイト (3,594 語) - 2023年11月3日 (金) 06:46

(出典 article.auone.jp)



1 ネギうどん ★ :2023/11/06(月) 10:09:10.97 ID:DBVLxsFu9
 漫画家の倉田真由美氏が5日「X」(旧ツイッター)を更新し、注目を集めているホスト問題について私見を述べた。

「昔、女性週刊誌で作家の中村うさぎさんと一緒に毎週いろんなホストクラブに行く取材漫画を連載したことがある」という自身の経験を踏まえ倉田氏は「夜中の2時に歌舞伎町集合、とかいう過酷な取材だった。ホスクラは基本、初回だけ安く飲めるが、2回目以降はそうはいかない。ボトルを何本も入れたりシャンパンタワーをやったりするとあっという間にものすごい金額になっていく」と指摘。

 続けて「札束を握りしめて、好きなホストを喜ばせるために毎夜店に集まる若い娘たち。成人していればそれぞれの自由意志ではあるんだが、若い子が一気に人生を狂わせるに十分な青天井の料金システムに震えた。金持ちのおじさんがお金を落とす銀座のクラブより高いんじゃないのか」と疑問を呈した。

「昨日はホストが女性に刺されるニュースがあった。頂き女子リリちゃんも、ホストにハマり貢いでいたと聞く。いずれも20代の女子だ。犯罪に手を染め、人生が狂ってしまった」と嘆き「ちなみにうさぎさんも一時期ホストにハマり、マンションが買える額を貢いでいた。彼女はそれをエッセイなど作品にしたので、ある程度元は取れたのかもしれないが…」と投稿した。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/281858

続きを読む

このページのトップヘ