ニュース、画像、動画、X_Twitterの反応をまとめています

お立ち寄りいただきありがとうございます

サザンオールスターズ


【紅白リハ】制作統括 サプライズ出場を否定「これまで発表したものが本当に全て」
 大みそか「第75回NHK紅白歌合戦」(後7・20)のリハーサルが30日、東京・渋谷のNHKホールで行われ、制作統括の大塚信広チーフプロデューサー(…
(出典:)



(出典 img.news.goo.ne.jp)



(出典 www.sponichi.co.jp)



(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)



(出典 news.biglobe.ne.jp)



(出典 media.image.infoseek.co.jp)



(出典 img.news.goo.ne.jp)



1 冬月記者 ★
https://news.yahoo.co.jp/articles/741df972e9781a259ba919dbf946a22ab50221d3

【紅白リハ】制作統括 サプライズ出場を否定「これまで発表したものが本当に全て」


 大みそか「第75回NHK紅白歌合戦」(後7・20)のリハーサルが30日、東京・渋谷のNHKホールで行われ、制作統括の大塚信広チーフプロデューサー(CP)が囲み取材に応じた。サプライズ出場の可能性に言及した。

 今年は、ME:I、Number_i、こっちのけんと、Creepy Nuts、Omoinotake、tuki.ら10組が初出場を決めた一方、41年ぶり2回目の出場となったTHE ALFEEをはじめ、GLAY、イルカ、特別企画での復活となった氷川きよしなど復活組が多数。

 さらに、特別企画で連続テレビ小説「おむすび」の主題歌を担当しているB’zが初出場する。

 選考基準は(1)今年の活躍(2)世論の支持(3)番組の企画・演出。

 今年6年半ぶりにファンの前で歌った中森明菜、国民的に愛されるサザンオールスターズ、NHKのスポーツテーマ曲を手がけたYOASOBIらのサプライズ出演を熱望する声がある。

 大塚氏は“隠し玉”の可能性について聞かれると、「これまで発表したものが本当に全てです」と回答。「これで楽しんでください」と呼びかけた。

 今年の紅白のテーマは「あなたへの歌」。パリ五輪・パラリンピックに歓喜し、高揚した一方で、相次ぐ自然災害や終わらぬ紛争…多くの悲しみもあった2024年の大みそかに「ひとりひとりに最高の歌を」と思いを込める。

 今年の紅白の司会はお笑いタレントの有吉弘行、女優の橋本環奈、伊藤沙莉、同局・鈴木奈穂子アナウンサーの4人が務める。

続きを読む

NHK(渋谷区神南二丁目2番1号)

紅白歌合戦  ゴリ押しの大泉洋 

 関連する記事 

ざっくりと

アミューズの紅白支配:
アミューズ所属の歌手が紅白歌合戦で多数出場し、司会や特別枠などにも影響力を持っているという主張。福山雅治、Perfume、サザンオールスターズ、星野源、大泉洋などが例として挙げられる。

ジャニーズの不在と批判:
ジャニーズ事務所が紅白から撤退したことで、アミューズの存在感が際立つという指摘。ジャニーズが多すぎるという批判は印象論に過ぎないという見方もある。

ネットの反応と疑問:
ネット上では、アミューズのゴリ押しや忖度に対して疑問や不満の声が多く上がっているという報道。特に大泉洋の歌手出場は異常なねじ込みという意見が目立つという。

アミューズ所属の歌手が紅白歌合戦で多く出場するのは、NHKとの癒着があるからではないかと疑われても仕方ないですね。特に大泉洋の歌手出場はいかがなものでしょうか。紅白歌合戦は公平な選考基準が必要ですし、公にしても良いのではないでしょうか。


大泉 (おおいずみ よう、1973年4月3日 - )は、日本の俳優、タレント。愛称は「ちゃん」。所属事務所はCREATIVE OFFICE CUE、業務提携先はアミューズ。所属レコード会社はA-Sketch。演劇ユニット・TEAM NACSのメンバー。 歌手、声優、ナレーター、司会者、コメディ…
178キロバイト (21,443 語) - 2023年11月17日 (金) 20:13

(出典 amass.jp)



1 ネギうどん ★ :2023/11/22(水) 19:42:54.17 ID:CRRajogY9
福山雅治、Perfume、サザンオールスターズらの所属事務所であるアミューズが、今年もNHK紅白歌合戦で絶大な影響力を示した。

「印象論で『ジャニーズばかり』と批判されていますが、実際の『紅白』はアミューズが支配しています。昨年はIVEとSaucy Dogが初出場したほか、福山雅治と星野源は大御所扱いのVIP待遇。Perfumeはヒット曲がないのに16回連続出場の聖域扱いで、紅組・白組双方に歌手を送り込んでいます。

特別枠にいたってはアミューズ枠と言ってもよく、創設16年のうち、サザンオールスターズと桑田佳祐だけで5回も出演。2017~18年はサザンと桑田が別名義で連続出場、昨年はコラボ枠として桑田が出場しています」(レコード会社関係者)

この最大の象徴とも言えるのが大泉洋だ。彼は2020年から昨年まで3年連続で司会を務め、今年は歌手として初出場を果たす。

「当然ながら、大泉にヒット曲はない。司会では飽き足らず、歌手として出場させるあたり、異常なねじ込みと言えるでしょう。似たような動きは、朝ドラ主演の清原果耶が審査員出場した21年にも見られる。

今年前期の朝ドラ主演もアミューズに所属していた神木隆之介、来年の大河ドラマは吉高由里子ですし、もはや紅白ではなくNHK自体がアミューズとズブズブです」(芸能ジャーナリスト)

実数を見ると、昨年の紅白はジャニーズ6組に対し、アミューズ5組とほぼ変わらない。レーベル別に見ると、ソニーミュージックが最多の13組で、ユニバーサルミュージックが8組と続く。

ジャニーズという隠れ蓑がなくなって…

ジャニーズが消えた今年、Perfume、エレファントカシマシ、大泉、福山、星野の5組を擁するアミューズは、ダントツの最大勢力だ。また、事務所は異なるものの、K-POP関連としての括りでは、日韓合同グループ含めて実に6組にものぼる。

世間ではジャニーズばかり注目されるが、音楽事情に敏感なファンは現状に気付いているようだ。

ネット上には、《ジャニーズは多すぎと言われるけど、他の事務所だと言われない不思議》《ジャニーズ枠がなくなった今、アミューズ枠がモヤモヤする》《旧ジャニーズは出禁にして、アミューズには忖度》《何でエレカシ紅白出るんだろうと思ったのだがアミューズ枠か》などと疑問が噴出している。

特に大泉の好待遇は、《この前SONGSで披露したのはアリバイ作りだったか》《ジャニーズ消えても癒着だらけの構図・体質は何ら変わらない》《NHKとアミューズの力で紅白出場できる大大大スター大泉洋様。今や紅白の価値なんてない》などと冷たい視線を浴びている。

「耳にタコができるほど叫ばれていた『紅白はジャニーズだらけ』という批判は、本当にただの印象論に過ぎない。事務所別に見ていけばそこまでではないし、パワーが如実に表れる司会・特別枠といった部分からは、アミューズが力を持っているのが明白です」(同・ジャーナリスト)

ジャニーズは弾除けに過ぎなかったのだろうか。

https://myjitsu.jp/archives/450700

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700613104/

続きを読む

TBSテレビ(港区赤坂5-3-6

「集まれ!内村と○○の会」(TBS)
鬼龍院翔 「あれよりいい曲あるか?」

 関連する記事 

ざっくりと

ゴールデンボンバーの鬼龍院翔:
ビジュアル系エアバンドのメンバーで、音楽番組に出演。サザンオールスターズの名曲「真夏の果実」について語る。

サザンオールスターズのナンバー:
音楽仲間の間で「あれよりいい曲あるか?」と話題になるほどの名曲。作詞作曲能力がすごいと評価される桑田佳祐の代表作の一つ。
鬼龍院さんの言う通り、「真夏の果実」は素晴らしい曲だと思います。桑田佳祐さんの作詞作曲能力は本当にすごいと感じています。
また鬼龍院さんのような若い世代のミュージシャンがサザンを認めてくれるのはとても嬉しいです。サザンの音楽が時代を超えて愛されていると実感します。
鬼龍院さんが出演した番組「集まれ!内村と○○の会」を見てみたいと思いました。サザンゆかりの地を巡るロケの様子や、他の出演者のサザン愛も聞いてみたいです。


鬼龍院 (きりゅういん しょう、1984年6月20日 - )は、日本のミュージシャン、シンガーソングライター、作詞家、作曲家。ヴィジュアル系エアーバンド・ゴールデンボンバーのVo-karu。バンド外でも作曲や楽曲提供を行う。2014年に『第56回日本レコード大賞』の作曲賞を受賞。…
52キロバイト (4,921 語) - 2023年9月3日 (日) 03:26

(出典 artist.cdjournal.com)



1 湛然 ★ :2023/11/10(金) 06:19:33.60 ID:c+bZK6W29
<鬼龍院翔>ミュージシャン仲間で「あれよりいい曲あるか?」と話題になるサザンのナンバーとは
11/9(木) 11:35 MANTANWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b1fd20b7616075597ba0371dbbf3a01a286584


 ビジュアル系エアバンド「ゴールデンボンバー」の鬼龍院翔さんが、11月8日放送のバラエティー特番「集まれ!内村と○○の会」(TBS)に出演。音楽仲間の間で「あれよりいい曲あるか?」と話題になる、サザンオールスターズ(サザン)のナンバーについて紹介した。

 番組では、サザンファンを公言する「さまぁ~ず」の三村マサカズさん、「霜降り明星」のせいやさん、出川哲朗さん、秋元真夏さん、堀未央奈さんの5人が、二手に別れてサザンゆかりの地を巡った。

 スタジオで、MCの内村光良さんらと共にロケの様子を見守った鬼龍院さんは、サザンの名バラード「真夏の果実」(1990年)に言及。「ミュージシャンの間でよく話すんです。あれよりいい曲あるか?って。あんな曲作るの無理じゃない?」と言い「僕らくらいの世代も、桑田さんの作詞作曲能力って本当にすごいって誰もが言います」と興奮気味に語った。

(おわり)

続きを読む

NHK(渋谷区神南二丁目2番1号)

昭和の紅白が復活!和田アキ子と小林幸子が「紅白歌合戦」の目玉になるか?

 NHKはジャニーズに対して厳しい姿勢をとっているが、それは公共放送として正しいのだろうかと思う。ジャニー喜多川氏の問題は個人的なもので、ジャニーズのタレントやファンに対する配慮が足りないようにも感じるが、、、

 関連する記事 

ざっくりと

『紅白歌合戦』の出場者選考難航:
NHKはジャニーズのタレントの新規起用を見合わせると発表し、『紅白歌合戦』の出場者選考が難しくなっている。視聴率も低迷している。


“昭和の紅白作戦”の検討:
NHKは若い世代だけでなく、年配層にも訴求できるように、昭和のスターたちを『紅白歌合戦』に出場させることを検討している。サザンオールスターズ石川ひとみなどが候補に挙がっている。


親子共演や卒業組の復活の可能性:
伊藤蘭と趣里和田アキ子小林幸子北島三郎など、かつて『紅白歌合戦』を盛り上げた歌手たちにも期待がかかる。親子共演卒業組の復活などが見られるかもしれない。


8%、1986年は3.8%と奮わず、2年で終了している。 ももいろ歌合戦(BS日テレ・フジテレビNEXT・ニッポン放送など) NTV紅白歌のベストテン(日本テレビ系列) 年末には視聴者投票により「あなたが選ぶ紅白歌合戦」が何度か放送された。 青白歌合戦 SPACE SHOWER…
254キロバイト (26,217 語) - 2023年10月20日 (金) 23:28

(出典 www.daily.co.jp)



1 冬月記者 ★ :2023/10/21(土) 18:04:31.43 ID:Jva94Vjh9
https://news.yahoo.co.jp/articles/7de074ab16804916274f373f97c82250b73ed9eb

『紅白歌合戦』ジャニーズ問題の目玉不足で“昭和の紅白”復活へ!和田アキ子、小林幸子が目玉候補に

「今年も『紅白』の制作チームが発足し、出場者の選考が行われています。しかし今年はかなり難航していて、関係者は誰もが頭を悩ませているのが現状です」

こう語るのはNHK関係者。この年末の『紅白歌合戦』は、例年の風景とはかなり違ったものになりそうだという。

その理由は、故ジャニー喜多川氏(享年87)による性加害問題。9月27日、NHKの稲葉延雄会長は定例記者会見で、

《新規の出演依頼は、被害者への補償や再発防止の取り組みが着実に実施されていることが確認されるまで、当面行わない》

とし、ジャニーズのタレントの新規起用を見合わせることを明言しているのだ。

「’22年の『紅白』には6組のジャニーズが出場しました。今年はトップクラスのセールス記録を誇るKing&PrinceとSnow Manは出場させたいというのが制作チームの本音でしょう。

しかし、ジャニーズタレントが出演する『ザ少年倶楽部』(BSプレミアム)の公開収録が中止となるなど、NHKはジャニーズに対して厳しい視線を向けているようです。

『紅白』へのジャニーズの出演も、実現へのハードルはかなり高そうです」(音楽関係者)

ここで『紅白』が直面するのが、“視聴率問題”だ。

「近年NHKは若い世代の視聴者を増やすため、SNSで流行する歌手を『紅白』に出場させる傾向にありました。

しかし視聴率にはなかなか反映されず、’22年の『紅白』は歴代ワースト2位の低視聴率でした」(前出・音楽関係者)

ジャニーズからの出場が激減するとなると、近年にも増して目玉不足となりそうだ。

そこで、華やかな大みそかを演出するべく、制作チームはある秘策を練っているようで……。

「“昭和の紅白作戦”です。稲葉会長は“知名度の高い歌手”を出場させるよう『紅白』チームに命じています。そこで目をつけたのが昭和のスターたち。年配層にとってはなじみ深いでしょうし、最近はSNSで昭和の歌謡曲がはやっていて、若者にも知られている曲は多いのです。

それだけに、“昭和の紅白作戦”なら幅広い層を取り込めるのではないかと考えているのです」(前出・NHK関係者)

気になる候補者はーー。

「まず、今年デビュー45周年を迎えたサザンオールスターズには早々に出場を打診しています。同じくデビュー45周年の石川ひとみさん(64)も候補の一人です」(前出・NHK関係者)

“親子共演”の案も浮上している。

「キャンディーズとしてのデビューから50周年を迎えた伊藤蘭さん(68)も候補です。7月には音楽番組『SONGS』(NHK)に初出演し、キャンディーズ時代の秘蔵映像が流れました。

娘の趣里さん(33)は朝ドラ『ブギウギ』でヒロインを熱演中。同作では趣里さんの歌唱シーンも多く放送されます。『紅白』では朝ドラ企画も恒例ですから、そこで親子共演が見られるかもしれません」(前出・NHK関係者)

“卒業組”にも期待がかかる。

「和田アキ子さん(73)は’15年の出場以降『紅白』からは遠ざかっていますが、今年はデビュー55周年。10月18日からホールツアーが行われますが、体力的な理由からこれが最後と決めているといいます。節目の今年、『紅白』復活の可能性もあります。出場となれば40回目の紅白となります」(前出・NHK関係者)

小林幸子(69)も候補となっているようだ。

「幸子さんは’12年から不選出となっていましたが、’15年には特別出演枠として復活を果たしています。その後は出場していませんが、局内では、目玉不足の今年こそ幸子さんの豪華な衣装が見たいという声も根強くあります。若い世代からも人気が高いのが好材料です」(前出・NHK関係者)

あの大御所にも復活の可能性が。

「北島三郎さん(87)です。’13年に“出場50回”という節目で『紅白』を“卒業”しましたが、特別枠での出場なども含めて検討されています」(前出・NHK関係者)

かつて『紅白』を盛り上げた歌手たちに再びすがるという奇策。果たして『紅白』は再び“国民的番組”となれるのだろうかー。


前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1697816984/

続きを読む

タイタン(杉並区阿佐谷北1丁目3-4)

爆笑問題が提唱している【1979年最強説】
音楽業界に限らず、お笑い、野球、すべてに勢いがあった!
特にサザンとたけしの登場は衝撃的!
あの時代がもう一度来てほしいと願う一人です



 関連する記事 

ざっくりと

爆笑問題カーボーイ:
TBSラジオで放送されている爆笑問題のラジオ番組。10月17日の放送では、谷村新司さん死去の話から「1979年最強伝説」について語った。


1979年最強伝説:
音楽界ではアリスさだまさしオフコースなどが人気だったが、サザンオールスターズが登場してシーンが変わった。漫才界ではビートたけしらが台頭した。YMOも人気だった。代表曲が多く生まれた年。


SNSの反応:
爆笑問題の話に対して、SNSではさまざまな意見が寄せられた。1979年のことをうるさく言う田中裕二や太田光が好きだという声や、同世代の人が共感する声などがあった。



爆笑問題(ばくしょうもんだい)は、タイタンに所属する太田光と田中裕二からなる日本のお笑いコンビ、司会者。略称は爆問、爆笑(さん)など。 太田 光(おおた ひかり、1965年5月13日 - )(58歳) ボケ・ネタ作り担当、立ち位置は向かって右。 埼玉県ふじみ野市出身。 田中 裕二(たなか ゆうじ、1965年1月10日…
102キロバイト (14,940 語) - 2023年10月16日 (月) 22:00

(出典 news.mynavi.jp)



1 フォーエバー ★ :2023/10/19(木) 20:25:52.41 ID:iW/U+dmU9
10/19(木) 19:48配信

SmartFLASH
Copyright©2023 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.

 爆笑問題が、10月17日放送の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)で、谷村新司さん死去の話から「1979年最強伝説」について語った。

 当時、谷村さんの所属したアリス、さだまさし、オフコースなどを聞いていた2人。だが、太田光は「サザンが登場して、全部ひっくり返っちゃうんだよね」とサザンオールスターズが1978年に『勝手にシンドバッド』デビューして、1979年発売の『いとしのエリー』でさらなるヒットを飛ばしたことで、音楽シーンが大きく変わったことを指摘。

 さらに太田は、「漫才ブームがちょうど」と、その時期からビートたけしらツービートらの台頭が起きたことを回想。

 田中裕二は「YMOもそこね。だから79年は俺がうるさく言うのは、本当に入れ替わりぐらいのときだから。『1979年最強説』をよくいうじゃん」とYMOも人気だったと指摘。

 さらに田中は「『チャンピオン』とか『いとしのエリー』とか、(ゴダイゴの)『銀河鉄道999』とか、そこに代表曲が集結してね。ものすごいパワー」と振り返った。

 太田は「そう考えると、ユーミン(松任谷由実)とか(中島)みゆきさんってあの前からいて、すごいよね。バケモンだよね」と驚いていた。

 爆笑問題の話に、SNSではさまざまな意見が寄せられた。

《1979年のことをうるさく言う田中、可愛いね》

《太田さんこんなにアリスのこと大好きだったんだなぁ》

《太田光さんが谷村新司さんとアリスの思い出を熱く語る 太田さんと同世代の俺めっちゃ分かるわ》

「1979年はエンターテインメント界に大きな変化があった時期でした。映画界では後にシリーズが複数作られる『エイリアン』が公開されたほか、『マッドマックス』『地獄の黙示録』『ルパン三世 カリオストロの城』などがヒット。

 ドラマでは『3年B組金八先生』(TBS系)、『西部警察』(テレビ朝日系)、『必殺仕事人』(同局系)がスタートしています。

 またアニメでは『機動戦士ガンダム』、テレビ朝日版『ドラえもん』が始まった年でした」(芸能ライター)

 ファミコン誕生の1983年、Windows95発売の1995年も歴史的転換期とされているが、「1979年最強説」を議論するのも一興だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/58e7dbe6a1ee291e3344d04d48e91255d0c9b21e

続きを読む

このページのトップヘ