「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻 「社会に出たら理科は必要なくなる」と考えている高校生の割合は、日本、米国、中国、韓国の4か国中、日本が最も高かったことが、国立青少年教育振興機構が… (出典:) |
1
:2025/07/05(土) 13:02:40.61 ID:ZIMateNi9※2025/07/04 11:25
読売新聞
「社会に出たら理科は必要なくなる」と考えている高校生の割合は、日本、米国、中国、韓国の4か国中、日本が最も高かったことが、国立青少年教育振興機構が3日に公表した国際調査でわかった。同機構では「科学が社会で役立っているということを、体験などを通して学ぶことが必要だ」と指摘している。
調査は昨年9月~今年1月に実施。日本からの約5000人を含め、4か国で計約1万6000人の高校生が回答した。
「社会に出たら理科は必要なくなる」との問いに「とてもそう思う」「まあそう思う」と答えたのは日本が45・9%で最も高く、韓国が33・5%、米国27・6%、中国17・6%だった。
続きは↓
「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻 : 読売新聞 https://share.google/s1t3ZQxMxlbJ9kWgV
※前スレ
【教育】「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751676974/
1 ぐれ ★ 2025/07/05(土) 09:56:14.92
読売新聞
「社会に出たら理科は必要なくなる」と考えている高校生の割合は、日本、米国、中国、韓国の4か国中、日本が最も高かったことが、国立青少年教育振興機構が3日に公表した国際調査でわかった。同機構では「科学が社会で役立っているということを、体験などを通して学ぶことが必要だ」と指摘している。
調査は昨年9月~今年1月に実施。日本からの約5000人を含め、4か国で計約1万6000人の高校生が回答した。
「社会に出たら理科は必要なくなる」との問いに「とてもそう思う」「まあそう思う」と答えたのは日本が45・9%で最も高く、韓国が33・5%、米国27・6%、中国17・6%だった。
続きは↓
「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻 : 読売新聞 https://share.google/s1t3ZQxMxlbJ9kWgV
※前スレ
【教育】「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751676974/
1 ぐれ ★ 2025/07/05(土) 09:56:14.92
26
:2025/07/05(土) 13:11:01.67 ID:ilyvfHvI0>>1
私文には高校物理がちんぷんかんぷんらしい
私文には高校物理がちんぷんかんぷんらしい
29
:2025/07/05(土) 13:11:50.83 ID:wJGixVjY0>>1
そりゃあ日本の無能コミュ障陰キャ銭ゲバFラン理工系の役立たずぶりを見れば…ねぇ
「文系ガー」「クライアントガー」「仕様書ガー」「失敗ではなく中止」などと
言い訳や責任転嫁しかしていないんだ
そりゃあ日本の無能コミュ障陰キャ銭ゲバFラン理工系の役立たずぶりを見れば…ねぇ
「文系ガー」「クライアントガー」「仕様書ガー」「失敗ではなく中止」などと
言い訳や責任転嫁しかしていないんだ
33
:2025/07/05(土) 13:13:04.70 ID:ilyvfHvI0>>29
どうした?
高卒
どうした?
高卒
58
:2025/07/05(土) 13:19:44.95 ID:WP+GVo2o0>>1
教育の基本は読み、書き、算盤の三つだと思うけどな
これを極めれば、どんなに高度なことも新しい概念も短時間で実用レベルで取得できる
江戸時代の和算学者関孝和の時代、全国の寺社仏閣に庶民が夜な夜な集まり微分積分の数学パズルを和算で解くのが大流行していた
そのベースになっていたのが、寺子屋で僧侶や宮司の教える読み書き算盤だった
終戦時、GHQに実験機材を破壊没収されて途方に暮れていた研究者たちに向かい、湯川秀樹博士は「諸君!我々にはコレがある!」と鉛筆を誇らしげに掲げ、鉛筆で最新の物理学研究を行おう、と勇気づけた
湯川秀樹博士らの研究に比べたら、小中高大学の教育なんてたかが知れてる
教育の基本は読み、書き、算盤の三つだと思うけどな
これを極めれば、どんなに高度なことも新しい概念も短時間で実用レベルで取得できる
江戸時代の和算学者関孝和の時代、全国の寺社仏閣に庶民が夜な夜な集まり微分積分の数学パズルを和算で解くのが大流行していた
そのベースになっていたのが、寺子屋で僧侶や宮司の教える読み書き算盤だった
終戦時、GHQに実験機材を破壊没収されて途方に暮れていた研究者たちに向かい、湯川秀樹博士は「諸君!我々にはコレがある!」と鉛筆を誇らしげに掲げ、鉛筆で最新の物理学研究を行おう、と勇気づけた
湯川秀樹博士らの研究に比べたら、小中高大学の教育なんてたかが知れてる
65
:2025/07/05(土) 13:21:14.03 ID:XspugoV60>>1
知識を応用できない知恵の無い人が不要だと言っているだけ。
知識を応用できない知恵の無い人が不要だと言っているだけ。
2
:2025/07/05(土) 13:03:24.97 ID:VWwBnVMa0ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
バカが増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
バカが増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
32
:2025/07/05(土) 13:12:58.36 ID:UhQb4xkN0>>2
アルミサッシの母親です。
連日皆さんに不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
うっかりパパ活で出来てしまった要らない子を何故堕ろさなかったのだろうという後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、早く事故って*ないかなと適当に育てていたのですが、
まさかこんな歳まで生きてしまうとは.....
早く*でほしいです
アルミサッシの母親です。
連日皆さんに不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
うっかりパパ活で出来てしまった要らない子を何故堕ろさなかったのだろうという後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、早く事故って*ないかなと適当に育てていたのですが、
まさかこんな歳まで生きてしまうとは.....
早く*でほしいです
7
:2025/07/05(土) 13:04:19.13 ID:U2aZA7oT0高校理科は雑把過ぎて現実に使えない
院卒理系は断片的に過ぎて現実では使い物にならん
院卒理系は断片的に過ぎて現実では使い物にならん
74
:2025/07/05(土) 13:23:01.13 ID:4O0i+4h60>>7
ではどのへんが?
国立薬学あたり?化学科学幅広い
ではどのへんが?
国立薬学あたり?化学科学幅広い
11
:2025/07/05(土) 13:05:20.97 ID:w3bOKRdn0数学は不要。
算数で十分。
算数で十分。
51
:2025/07/05(土) 13:17:53.29 ID:ta9yJ1nA0>>11
小5の百分率わかってないと中1の質量パーセント濃度とかわからんやろ。算数もわかってないという話やで
小5の百分率わかってないと中1の質量パーセント濃度とかわからんやろ。算数もわかってないという話やで
15
:2025/07/05(土) 13:06:37.82 ID:r+7w3/j90ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
結局、誰が悪いの?
結局、誰が悪いの?
17
:2025/07/05(土) 13:07:54.21 ID:w3bOKRdn0>>15
バカな奴が悪い。
バカな奴が悪い。
18
:2025/07/05(土) 13:07:56.57 ID:N/JY95hz0理科って科学や生物や化学を詰め込みすぎて謎な教科だったわ
60
:2025/07/05(土) 13:20:22.92 ID:ta9yJ1nA0>>18
サイエンスにも形式科学と自然科学があって、自然科学の中に更に地学物理学生命科学とあるからしゃーない。14歳からの科学って本読めばクリアになるよ
サイエンスにも形式科学と自然科学があって、自然科学の中に更に地学物理学生命科学とあるからしゃーない。14歳からの科学って本読めばクリアになるよ
19
:2025/07/05(土) 13:08:02.27 ID:CbAWm91n0共通テストの現代文と古典を分離すべき。
理系は現代文だけでOK
文系で文学部や教育学部は古典やればよし。
理系は現代文だけでOK
文系で文学部や教育学部は古典やればよし。
28
:2025/07/05(土) 13:11:50.87 ID:ilyvfHvI0>>19
意味不明
意味不明
38
:2025/07/05(土) 13:15:22.33 ID:CbAWm91n0>>28
国語は現代文の点数のみ反映するっていう大学あるわけで
現代文と古典をわけないと不平等になる。
古典の成績なんて関係ないっていう大学も多い。
共通テストは大きく改革すべき。
もちろん、数学なのに太郎君と花子さんの雑談をひたすら聞かされる奇問悪問の廃止も含めて
国語は現代文の点数のみ反映するっていう大学あるわけで
現代文と古典をわけないと不平等になる。
古典の成績なんて関係ないっていう大学も多い。
共通テストは大きく改革すべき。
もちろん、数学なのに太郎君と花子さんの雑談をひたすら聞かされる奇問悪問の廃止も含めて
23
:2025/07/05(土) 13:10:41.80 ID:YmU96iiP0高校物理や化学の問題は解けなくてもいいけど、
エネルギー保存則、熱力学第二法則、質量保存則、ニュートンの運動方程式
こういったことを感覚的にわからんと生活にも苦労するだろ。
エネルギー保存則、熱力学第二法則、質量保存則、ニュートンの運動方程式
こういったことを感覚的にわからんと生活にも苦労するだろ。
79
:2025/07/05(土) 13:24:02.97 ID:ta9yJ1nA0>>23
英語のまま理解した方が感覚的にわかりやすいんだよな。文字式がPressureとかForceとかさぁ
英語のまま理解した方が感覚的にわかりやすいんだよな。文字式がPressureとかForceとかさぁ
25
:2025/07/05(土) 13:10:59.25 ID:Iirj8xze0古文漢文は本当に使わない
31
:2025/07/05(土) 13:12:32.18 ID:ilyvfHvI0>>25
高卒はそうだろうよ
高卒はそうだろうよ
47
:2025/07/05(土) 13:17:27.15 ID:WAsIL3aA0>>25
古典の教養がないと外国人相手だと何もできない人になるぞ
古典の教養がないと外国人相手だと何もできない人になるぞ
73
:2025/07/05(土) 13:22:54.94 ID:BcFIxy+D0>>47
欧州だと接尾語接頭語はラテン語由来とかだらけで知識として押さえておかないと単語の成り立ちとか理解出来ない
動植物の学術名もラテン語未だに使われてるし
欧州だと接尾語接頭語はラテン語由来とかだらけで知識として押さえておかないと単語の成り立ちとか理解出来ない
動植物の学術名もラテン語未だに使われてるし
83
:2025/07/05(土) 13:25:05.64 ID:ta9yJ1nA0>>73
そうそう
漢字や熟語をパーツから推察するみたいに英単語を理解しないとえらい恥をかく
そうそう
漢字や熟語をパーツから推察するみたいに英単語を理解しないとえらい恥をかく
37
:2025/07/05(土) 13:14:49.76 ID:kSkxde470古文漢文はマジで受験以外で必要ない
こんなもんに勉強時間と脳のキャパ使わせるのは無駄すぎる
こんなもんに勉強時間と脳のキャパ使わせるのは無駄すぎる
44
:2025/07/05(土) 13:16:32.32 ID:WAsIL3aA0>>37
脳のメモリが小さすぎるんだわ
脳のメモリが小さすぎるんだわ
56
:2025/07/05(土) 13:19:20.92 ID:BcFIxy+D0>>37
四文字熟語や漢語由来熟語とかの成り立ち知るのは意味あるだろ?
臥薪嘗胆とか矛盾とか日常生活でも使いまくる癖に
四文字熟語や漢語由来熟語とかの成り立ち知るのは意味あるだろ?
臥薪嘗胆とか矛盾とか日常生活でも使いまくる癖に
88
:2025/07/05(土) 13:25:42.88 ID:ta9yJ1nA0>>37
そんな深いことやるわけでもないし息抜きにええやんけ。ずーむーるーらるらーってさ
そんな深いことやるわけでもないし息抜きにええやんけ。ずーむーるーらるらーってさ
40
:2025/07/05(土) 13:15:46.12 ID:rbfmoLlZ0古文ほど無意味な科目もない
46
:2025/07/05(土) 13:17:19.66 ID:E98urjxM0>>40
古文漢文は明治期にできた法律用語とか読むのにちっとは役立つべ
でも受験にはいらんなー
古文漢文は明治期にできた法律用語とか読むのにちっとは役立つべ
でも受験にはいらんなー
62
:2025/07/05(土) 13:20:48.72 ID:ilyvfHvI0>>40
無意味なのはお前の存在
無意味なのはお前の存在
70
:2025/07/05(土) 13:22:09.62 ID:y56j9cFL0>>62
お前見てるとやっぱ要らないな
お前見てるとやっぱ要らないな
45
:2025/07/05(土) 13:16:39.19 ID:ZyHDVajE0慶応は脱亜入欧の福澤諭吉のおかげで、入試に古文漢文がない
64
:2025/07/05(土) 13:21:06.26 ID:ilyvfHvI0>>45
私文のくせに
私文のくせに
67
:2025/07/05(土) 13:21:31.41 ID:H+8t6lxx0>>45
日本の過去の文献読めないのきついな
日本の過去の文献読めないのきついな
48
:2025/07/05(土) 13:17:29.73 ID:CbAWm91n0古文漢文を得点源にして国立の医学部や理工学部に入られても
困るよな・・・。
困るよな・・・。
71
:2025/07/05(土) 13:22:23.83 ID:YmU96iiP0>>48
・配点比率からしてあり得ない
・医学部に入れるような連中は全科目できて当然
・配点比率からしてあり得ない
・医学部に入れるような連中は全科目できて当然
61
:2025/07/05(土) 13:20:31.62 ID:vY7irFRA0アサガオを育てる意味はなんだったの(・∀・)ニヤニヤ
68
:2025/07/05(土) 13:22:01.66 ID:h/JH787v0>>61
無理矢理スジを通すとしたら
最後まで責任もって面倒を見る→子育てに通じるのかな
無理矢理スジを通すとしたら
最後まで責任もって面倒を見る→子育てに通じるのかな
66
:2025/07/05(土) 13:21:23.24 ID:CbAWm91n0微積は理工学部はもちろん、経済学でも使いまくる。
しかし、全く使わない人もかなりいるだろう
しかし、全く使わない人もかなりいるだろう
72
:2025/07/05(土) 13:22:51.40 ID:tBK0cIZ70>>66
ぶっちゃけ数学はもうちょい真面目に受けとけばよかったなって文系でも思うわ
高収入な職業の幅が増えるの大事
ぶっちゃけ数学はもうちょい真面目に受けとけばよかったなって文系でも思うわ
高収入な職業の幅が増えるの大事
75
:2025/07/05(土) 13:23:31.42 ID:gkrSUdoK0理系有利とはいったい…うごごご
87
:2025/07/05(土) 13:25:40.11 ID:h/JH787v0>>75
初めて聞いたな
昔から理系は陰気なオタク系ガリベンの気持ちの悪い*ってのが世間の認識だろ
最近ではアスペのチー牛っていう表現に変わったけど
初めて聞いたな
昔から理系は陰気なオタク系ガリベンの気持ちの悪い*ってのが世間の認識だろ
最近ではアスペのチー牛っていう表現に変わったけど
77
:2025/07/05(土) 13:23:40.96 ID:krQr2M1H0文系土方は、笑顔とか元気とかコミュニケーション能力で勝負すればいいからな
99
:2025/07/05(土) 13:29:09.28 ID:M+w75jZY0>>77
コミュ力を誤解している。
ビジネスにおけるコミュ力はコンピテンシーで示されるコミュ力で
理解力、交渉力、信頼構築力、マネジメント力、プレゼン力などからなる
コミュ力を誤解している。
ビジネスにおけるコミュ力はコンピテンシーで示されるコミュ力で
理解力、交渉力、信頼構築力、マネジメント力、プレゼン力などからなる
82
:2025/07/05(土) 13:24:43.68 ID:HLEdsdXF0理科はちょっとした日常でも意外と使うことがあって、例えば家の掃除なんてその最たるものだと思うけどな
あれ、酸と塩基の知識がないと死にかねんし…
あれ、酸と塩基の知識がないと死にかねんし…
90
:2025/07/05(土) 13:26:01.96 ID:gkrSUdoK0>>82
お料理も化学なのよね
お料理も化学なのよね
93
:2025/07/05(土) 13:28:21.08 ID:YmU96iiP0>>90
伝熱工学でもある
伝熱工学でもある
89
:2025/07/05(土) 13:25:56.05 ID:CbAWm91n0なんなら学校で農学でも教えたら?
農学教える機会が無さ過ぎて日本が食料不足で大変な事なってるわけだし
農学教える機会が無さ過ぎて日本が食料不足で大変な事なってるわけだし
95
:2025/07/05(土) 13:28:33.95 ID:h/JH787v0>>89
遊びや趣味な理系学問でも実学だけはやる価値あるし国策でカネ出すべき
遊びや趣味な理系学問でも実学だけはやる価値あるし国策でカネ出すべき
コメントする