「小泉米」放出に米店の怒り「我々をバカにするな」  4月発注の「江藤米」がまだ届かないワケ
 随意契約による政府備蓄米の販売が大手のスーパーやコンビニエンスストアで始まった。政府は米店にも備蓄米2万トンを割り当てたが、米店からは怒りの声が上…
(出典:)



(出典 aeradot.ismcdn.jp)



1 ぐれ ★
※6/7(土) 9:30
AERA DIGITAL

 随意契約による政府備蓄米の販売が大手のスーパーやコンビニエンスストアで始まった。政府は米店にも備蓄米2万トンを割り当てたが、米店からは怒りの声が上がっている。

*   *   *

■米屋をバカにするな

「小泉進次郎農林水産相は、我々のことを『町のお米屋さん』と親しげに言っていますが、私には『米屋をバカにするな』という気持ちがあります」

 そう憤りを語るのは東京近郊の老舗米店の店主、中村真一さん(仮名)だ。

「政府が我々に差し出したのは、『これは残り物でしょ』と思わざるを得ない、一番古い米でした」(中村さん、以下同)

 政府は今年3月以降、令和6(2024)年産から順に備蓄米を放出してきた。

■割り当てられたのは古古古古米

 収穫から時間が経てば、米の質は経年劣化していく。農水省は5月30日に開始した米店向けの契約枠の受け付けを6月2日午後5時で中止したが、今回、米店に割り当てられた備蓄米は令和3(21)年産。新米の食品表示基準に基づくと「古古古古米」だ。

 受け付け開始から締め切りまで、わずか2日足らず。迷わず、中村さんは申請を見送った。

「私の店はおいしくて安心して食べられるお米を提供してきたつもりです。令和3年産米については、『5キロ1800円程度で安いけれど、品質は大丈夫なの?』と懸念するお客さんが多い。クレームが相次ぐような事態になれば、店の信用に傷がついてしまう」

■たった2カ月で売れるのか

 今回、備蓄米を申請しなかった理由は他にもある。

 米店を対象とした引き渡し数量は最低「原則10トンまたは12トン」。さらに「買い受け者が8月末までに販売を終了すること」と、期限が農水省から示されている。

「もし、仮に10トンを仕入れたとして、ここまで古い米を約2カ月で売り切ることができるのか。そんな米屋の不安を見越したからこそ、『共同購入も可能』となっているのでしょう。大手スーパーなら売れなくてもかすり傷で済むでしょうが、零細米店にとってはリスクの高い商品です」

 だが、農水省が申し込み受け付けを中止した理由は、米店向けに設定した2万トンの上限に達した可能性があるからだ。

「売る米がない米店は、『令和3年産でも仕方ない』と、申し込んでいるのが実情ですよ」

続きは↓
「小泉米」放出に米店の怒り「我々をバカにするな」  4月発注の「江藤米」がまだ届かないワケ https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dot/nation/dot-258190


24 名無しどんぶらこ
>>1
そう憤りを語るのは東京近郊の老舗米店の店主、中村真一さん(仮名)だ


なんで仮名なんだよ
やましいからだろ?

おまえは令和の越後屋

36 名無しどんぶらこ
>>24
5次問屋から買ってるのかもしれないねw

31 名無しどんぶらこ
>>1
スーパーコンビニでは絶賛爆売れw
この見通しの甘さが無能の証ww

56 名無しどんぶらこ
>>1
嫌なら売らなければいいだけじゃん
JAから卸されるのを何ヶ月も待っていればいい

79 名無しどんぶらこ
>>1
単に逆ギレワロタ
クソ老舗過ぎて老害そのものやな

2 名無しどんぶらこ
木徳神糧、ヤマタネ、神明、全農パールライス
必死だな

(出典 imgur.com)


(出典 imgur.com)

22 名無しどんぶらこ
>>2
あれだけ大騒ぎしてこの利益か
儲からないからやけくそになったってことか

27 名無しどんぶらこ
>>2
中抜きで大儲けだねwww

65 名無しどんぶらこ
>>2
4.8倍で19億しか利益出てないってどんだけ薄利なのよ

11 名無しどんぶらこ
その怒りは卸にぶつけろよ

15 名無しどんぶらこ
>>11
なぜか消費者に八つ当たりするのが国産米界隈

18 名無しどんぶらこ
>>15
こいつらも国民の敵なのかな

13 名無しどんぶらこ
>>237
暴利貪れないからムッキーってなってんの?

16 名無しどんぶらこ
お米屋さんと呼べないならどうすりゃええねん

48 名無しどんぶらこ
>>16
*屋さんでどうでしょう?

39 名無しどんぶらこ
JA5次卸しぼったくり備蓄米を早く回収しろよ
こいつらは仕事ができないんだからさ

53 名無しどんぶらこ
>>39
売れ残って損切り涙目82円飼料行きでバランス取れるんじゃない?

54 名無しどんぶらこ
古古古米じゃなくて古古古古米?

72 名無しどんぶらこ
>>54
25年産が新米基準らしい

62 名無しどんぶらこ
大阪と東京近郊以外まだ小泉米売ってないだろ

67 名無しどんぶらこ
>>62
ライフには江藤米しかないわ

63 名無しどんぶらこ
道の駅でコメの価格見てたら5kg税込み5千円だったわ
農家も強欲だろ、問屋経由してないのにこれ

94 名無しどんぶらこ
>>63
うちだけ安くしてもほかに迷惑がかかるからってことだろう
保護する必要ない
さっさと関税撤廃しよう

71 名無しどんぶらこ
というか政府はどういうサイクルで備蓄していて
どれだけの備蓄米を放出するつもりだ進次郎?
すべて外国米を受け入れさせるためか?

81 名無しどんぶらこ
>>71
おまえなんも知らんのな
毎年20万トンずつ5年分だよ
古いのから順次飼料用として処分してきた

76 名無しどんぶらこ
いやあ米屋はだめでしょ
一見さんお断りで何度嫌な思いをしたか
そうじゃない店もあるのだろうが
気軽に買える店は少ない

80 名無しどんぶらこ
>>76
普通に売ってくれるよ?