「酒が人を不道徳にする」のではなく「もともと不道徳な人が酒を飲む」――飲酒後の判断力に関する2019年の研究 英プリマス大学に所属する研究者らが2019年に発表した論文「Alcohol, empathy, and morality: acute effec… (出典:) |
1
:2025/02/12(水) 11:42:55.98 ID:MdlPb/om9英プリマス大学に所属する研究者らが2019年に発表した論文「Alcohol, empathy, and morality: acute effects of alcohol consumptionon affective empathy and moral decision-making」は、アルコール摂取が共感性と道徳的判断に与える急性効果について検討した研究報告である。
この研究の背景には、人々が道徳的なジレンマに直面した際の判断に関する重要な疑問がある。例えば、5人の命を救うために1人を犠牲にすることは正しい選択なのかといった問題だ。
従来の研究では、このような道徳的判断において功利主義的な選択(より多くの命を救うことを優先する選択)をする傾向について、2つの対立する説明がなされてきた。1つは理性的な思考が増加することで功利主義的な判断が増えるという説。もう1つは他者への危害を回避しようとする感覚が低下することで功利主義的判断が増えるという説だ。
【中略】
実験の結果、以下の発見があった。アルコールの摂取量が増えるほど、他者の表情から感情を適切に読み取り、それに対して適切な共感を示す能力が低下することが分かった。
しかし、他者が痛みを感じている場面を見たときの反応(他人の痛みに対する共感的な反応)は、アルコールを飲んでも変化しなかった。また、上記のような道徳的なジレンマにおける判断や行動には顕著な変化が見られなかった。この結果は、アルコール摂取と道徳的判断の低下の関係が説明できないことを示唆している。
つまり、アルコールを摂取することで表情認識のような一部の社会的認知能力は影響を受けやすいが、道徳的判断のようなより複雑な意思決定プロセスは頑健であり、アルコールを飲んで不道徳な行動を取る人はもともと不道徳である可能性を示唆している。
ITmedia NEWS 2025/02/12
https://news.yahoo.co.jp/articles/acf41567e81f6f1fde9bce1200c9d020eb84cf89
この研究の背景には、人々が道徳的なジレンマに直面した際の判断に関する重要な疑問がある。例えば、5人の命を救うために1人を犠牲にすることは正しい選択なのかといった問題だ。
従来の研究では、このような道徳的判断において功利主義的な選択(より多くの命を救うことを優先する選択)をする傾向について、2つの対立する説明がなされてきた。1つは理性的な思考が増加することで功利主義的な判断が増えるという説。もう1つは他者への危害を回避しようとする感覚が低下することで功利主義的判断が増えるという説だ。
【中略】
実験の結果、以下の発見があった。アルコールの摂取量が増えるほど、他者の表情から感情を適切に読み取り、それに対して適切な共感を示す能力が低下することが分かった。
しかし、他者が痛みを感じている場面を見たときの反応(他人の痛みに対する共感的な反応)は、アルコールを飲んでも変化しなかった。また、上記のような道徳的なジレンマにおける判断や行動には顕著な変化が見られなかった。この結果は、アルコール摂取と道徳的判断の低下の関係が説明できないことを示唆している。
つまり、アルコールを摂取することで表情認識のような一部の社会的認知能力は影響を受けやすいが、道徳的判断のようなより複雑な意思決定プロセスは頑健であり、アルコールを飲んで不道徳な行動を取る人はもともと不道徳である可能性を示唆している。
ITmedia NEWS 2025/02/12
https://news.yahoo.co.jp/articles/acf41567e81f6f1fde9bce1200c9d020eb84cf89
27
:2025/02/12(水) 11:52:18.97 ID:7RUGcbEl0>>1
知ってた
酒のうえの不埒なんてそれが元々の人格なんだよね
知ってた
酒のうえの不埒なんてそれが元々の人格なんだよね
55
:2025/02/12(水) 11:57:50.05 ID:k6k4JiEV0>>1
ワロタw
ワロタw
65
:2025/02/12(水) 12:00:04.06 ID:AdNwbQnj0>>1
そりゃそうだ
不道徳な人は素面でも不道徳
道徳的な人が酒を飲んでも不道徳にはならんわね
そりゃそうだ
不道徳な人は素面でも不道徳
道徳的な人が酒を飲んでも不道徳にはならんわね
8
:2025/02/12(水) 11:44:44.22 ID:Mq9rUdBk0ガンジーも酒飲んでたぞ
17
:2025/02/12(水) 11:49:17.34 ID:dQtlRJuT0>>8
あいつは裸の幼女と寝てるとこを村人に見つかり、どこまで性欲を抑えれるか試してたって苦しい言い訳をした*
あいつは裸の幼女と寝てるとこを村人に見つかり、どこまで性欲を抑えれるか試してたって苦しい言い訳をした*
13
:2025/02/12(水) 11:47:45.71 ID:XBRjLZgn0なんかスレタイ違くね?この記事の結論は
「アルコールを飲んで不道徳な行動を取る人はもともと不道徳である可能性」やぞ
「アルコールを飲んで不道徳な行動を取る人はもともと不道徳である可能性」やぞ
30
:2025/02/12(水) 11:53:02.10 ID:i35y0BcS0>>13
飲酒が、認知や判断に影響をもたらすかどうかの研究だもんな
結論は飲酒が道徳的な意思決定に与える影響は小さい
飲酒が、認知や判断に影響をもたらすかどうかの研究だもんな
結論は飲酒が道徳的な意思決定に与える影響は小さい
14
:2025/02/12(水) 11:49:05.23 ID:GKQbpR8g0テレビが*な人を生むのではなく
もともと*な人がテレビを見てる
もともと*な人がテレビを見てる
20
:2025/02/12(水) 11:50:03.02 ID:fhXzev8c0>>14
バカが5chに書き込むようなもんか
バカが5chに書き込むようなもんか
21
:2025/02/12(水) 11:50:03.20 ID:viFx5Hnm0そりゃ理性を司る大脳がアルコールでマヒして、そいつの本性がむき出しになる訳だしな。
24
:2025/02/12(水) 11:51:15.29 ID:fhXzev8c0>>21
おまえはウスラバカ
>>1を理解してない
おまえはウスラバカ
>>1を理解してない
40
:2025/02/12(水) 11:54:56.43 ID:cjahua/W050
:2025/02/12(水) 11:56:43.72 ID:yz771Ggt0>>40
これやたら否定されるけど普通に言ってること正論よな
これやたら否定されるけど普通に言ってること正論よな
71
:2025/02/12(水) 12:01:26.34 ID:3tbZdfBz0>>40
運転もそうなんだよね
本質がモロに出る
運転もそうなんだよね
本質がモロに出る
100
:2025/02/12(水) 12:07:56.80 ID:0ea4DNsH0>>40
これが正解
これが正解
51
:2025/02/12(水) 11:57:08.34 ID:Qcd4XrBM0三島由紀夫「不道徳のすすめ」
57
:2025/02/12(水) 11:58:12.87 ID:oAGrPVIW0>>51
*ウザ
*ウザ
63
:2025/02/12(水) 11:59:08.72 ID:BZvlTeOV0どっちにしろ飲んだ状態で暴れるんだから酒はギルティ
69
:2025/02/12(水) 12:00:39.56 ID:AdNwbQnj0>>63
ほら
ほら
68
:2025/02/12(水) 12:00:35.68 ID:EGbA7+CB0元々内心が不道徳であっても不道徳な行動を取らなければ問題ない
酒は内心でとどまらずにタガが外してしまうから問題なんだろ
酒は内心でとどまらずにタガが外してしまうから問題なんだろ
72
:2025/02/12(水) 12:02:15.26 ID:AdNwbQnj0>>68
うん?
不道徳な人がたむろする店は乾杯前からどこかおかしいぞ
うん?
不道徳な人がたむろする店は乾杯前からどこかおかしいぞ
91
:2025/02/12(水) 12:05:25.00 ID:gJNNxY5a0ドナルド・トランプとか一滴も呑まないから78歳でも頭キレキレだろ
94
:2025/02/12(水) 12:06:43.21 ID:vBM4EGrt0>>91
トランプ「日産ガー日産ガー」
トランプ「日産ガー日産ガー」
コメントする