為替介入の規模:
日本政府と日本銀行が、外国為替市場で5兆数千億円規模の円買いドル売り介入を行った可能性がある。
日本政府と日本銀行が、外国為替市場で5兆数千億円規模の円買いドル売り介入を行った可能性がある。
過去最大に迫る:
2022年10月21日の約5兆6千億円の記録に迫る規模で、1日当たりの円買い介入としては過去最大級。
市場の反応:
当座預金の残高が大規模に動いたことから、市場関係者は**非公表の「覆面介入」**があったと見ている。
公式発表:
政府は介入の有無を明らかにしておらず、財務省は介入総額を5月31日に公表する予定。
|
5兆数千億円規模の円買いドル売り介入は、私たちの日常生活には直接影響を及ぼさないように思えます。しかし、これは国家の経済政策の一環であり、外国為替市場において大きな影響を持つ出来事だと思う
1
:2024/05/01(水) 07:36:07.34 ID:7yLXVOtO9 政府・日銀が29日の外国為替市場で5兆数千億円規模の円買いドル売り介入に踏み切った可能性があることが30日、市場関係者の推計で分かった。日銀が30日公表した統計で、金融機関が日銀内に開設している当座預金の残高が、為替介入を含む「財政等要因」で7兆5600億円減るとの見通しを公表した。円相場が急変する前の市場予想は2兆500億~2兆3千億円の減少だったため、差額が介入による要因とみられている。
市場関係者によると、為替取引の決済は営業日ベースで2日後に当たる5月1日の日銀の当座預金残高に反映される。
https://nordot.app/1157985420267176719
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714482094/
市場関係者によると、為替取引の決済は営業日ベースで2日後に当たる5月1日の日銀の当座預金残高に反映される。
https://nordot.app/1157985420267176719
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714482094/
49
:2024/05/01(水) 07:56:51.94 ID:UEWPymAT0>>1
たかが5円上げるためのだけに5兆使うなら
1億人で5兆分け合ったほうがよかったな
もう2円戻ってるし
たかが5円上げるためのだけに5兆使うなら
1億人で5兆分け合ったほうがよかったな
もう2円戻ってるし
69
:2024/05/01(水) 08:00:35.12 ID:3nTWZovr0>>49
5円上げたのじゃなくて2円ちょっとw
5円上げたのじゃなくて2円ちょっとw
68
:2024/05/01(水) 08:00:28.33 ID:YViD9SO40>>1
アホじゃねw
そんな金あるのなら能登半島復興につかえよw
アホじゃねw
そんな金あるのなら能登半島復興につかえよw
2
:2024/05/01(水) 07:36:49.96 ID:LuOjvXJH0これは相当儲かったから減税間違いなし
25
:2024/05/01(水) 07:48:38.04 ID:sYt7tZZQ0>>2
儲かるということはどういうことなんだろうね
儲かるということはどういうことなんだろうね
58
:2024/05/01(水) 07:58:32.82 ID:s50vh+m50>>25
78円ぐらいまでの円高になった時の円買介入も含めて5兆円分売ったから
78円ぐらいまでの円高になった時の円買介入も含めて5兆円分売ったから
14
:2024/05/01(水) 07:42:58.44 ID:Pc8gPnGO0日本が保有してるアメリカ国債全部売っぱらったら1ドル50円くらいになるの?
27
:2024/05/01(水) 07:49:05.93 ID:C5LA1vNn0>>14
米国債のが価値あるのに紙切れ円あつめるやつはいない
自国通貨ってその国の期待値担保だから円にはそもそも信用がない
米国債のが価値あるのに紙切れ円あつめるやつはいない
自国通貨ってその国の期待値担保だから円にはそもそも信用がない
51
:2024/05/01(水) 07:56:56.58 ID:H3IkLqAV0>>27
笑う
中華味の願望だろソレ
笑う
中華味の願望だろソレ
20
:2024/05/01(水) 07:46:49.41 ID:4Bjnqpz00内閣の外遊で気が付くべきだったなー
円安になる、
内閣や外務省の動きを政府内部で捉えた財務省が「急変動くる~」と手ぐすねを引く、と
円安になる、
内閣や外務省の動きを政府内部で捉えた財務省が「急変動くる~」と手ぐすねを引く、と
54
:2024/05/01(水) 07:57:43.11 ID:uiOcHD9l0>>20
内閣が外遊するの?
内閣が外遊するの?
26
:2024/05/01(水) 07:48:49.01 ID:DHBTCnAD02011年75円の時に買ったドルなら3兆円くらいは利益出たんだから良かったじゃん
38
:2024/05/01(水) 07:52:28.27 ID:C5LA1vNn0>>26
原油助成半年分だけですでに消えました
原油助成半年分だけですでに消えました
29
:2024/05/01(水) 07:49:13.53 ID:3nTWZovr0というか基本的に円高よりは多少の円安のほうが
日本経済は活性化するんだが
まずそこからここの認識が間違ってるしな
そしてじゃあ際限ない円安がさらに経済にいいかと言うとそれも違う
日本経済は活性化するんだが
まずそこからここの認識が間違ってるしな
そしてじゃあ際限ない円安がさらに経済にいいかと言うとそれも違う
34
:2024/05/01(水) 07:50:42.99 ID:C5LA1vNn0>>29
円安のが延命できるだけで経済はどのみち終わる
円安のが延命できるだけで経済はどのみち終わる
42
:2024/05/01(水) 07:55:08.67 ID:3nTWZovr0>>34
ざっくり言って経済は人口だからね
人間がいる所に経済があるから
人口が減れば経済にはもろに逆風が吹く
ざっくり言って経済は人口だからね
人間がいる所に経済があるから
人口が減れば経済にはもろに逆風が吹く
78
:2024/05/01(水) 08:02:26.80 ID:pe/akH/+0>>34
わが国は、輸出企業が儲からず、消費者の低価格をもとめるマインドが値上げをさまたげ企業の利益がふえないと言われる、円高とデフレからの脱却にとりくんできました。
円安が進行すれば、業績が好調な企業の利益が過去最高を更新し、インフレ(値上げ)がこれまで到達していない「緩やかなインフレ」に届く可能性があるのではないでしょうか。
わが国は、輸出企業が儲からず、消費者の低価格をもとめるマインドが値上げをさまたげ企業の利益がふえないと言われる、円高とデフレからの脱却にとりくんできました。
円安が進行すれば、業績が好調な企業の利益が過去最高を更新し、インフレ(値上げ)がこれまで到達していない「緩やかなインフレ」に届く可能性があるのではないでしょうか。
93
:2024/05/01(水) 08:05:31.19 ID:RFBAT1wo0>>34
延命できているかも怪しい
通貨高いほうが優秀な人材が世界中から来るし、研究開発に有利
延命できているかも怪しい
通貨高いほうが優秀な人材が世界中から来るし、研究開発に有利
30
:2024/05/01(水) 07:49:24.15 ID:ArVGcOAQ0GWのお小遣いに
国民に5万円配ったら
良かったのにね
国民に5万円配ったら
良かったのにね
100
:2024/05/01(水) 08:07:01.87 ID:pe/akH/+0>>30
わが国は、新型コロナの感染拡大にたいし、どのような対応が正解か分からなかったため、みんなに10まん円を配ってみました。
その結果、みんなお金に困っていない事、10まん円を配る必要はない事が、分かりました。
経済を回せ。
わが国は、新型コロナの感染拡大にたいし、どのような対応が正解か分からなかったため、みんなに10まん円を配ってみました。
その結果、みんなお金に困っていない事、10まん円を配る必要はない事が、分かりました。
経済を回せ。
35
:2024/05/01(水) 07:51:22.34 ID:g62YpkjO0銃弾(米ドル)足りないよ。政策金利を欧米に合わせろ。
それしかねーだろ。いつまで*ゼロ金利やってんだよ。
既に超絶買い控え起きていて、外食とかやばい状況。
それしかねーだろ。いつまで*ゼロ金利やってんだよ。
既に超絶買い控え起きていて、外食とかやばい状況。
43
:2024/05/01(水) 07:55:19.02 ID:H3IkLqAV0>>35
その割にマクドナルドでナゲット投げ売りしてますが。
その割にマクドナルドでナゲット投げ売りしてますが。
50
:2024/05/01(水) 07:56:54.38 ID:g62YpkjO0>>43
世界一規模が大きい外食チェーン店ができる大技。
個人店でやったら潰れる。
世界一規模が大きい外食チェーン店ができる大技。
個人店でやったら潰れる。
65
:2024/05/01(水) 07:59:51.78 ID:rKqp22cS0>>35
金利上げたらもっとインフレ進むよ
金利上げたらもっとインフレ進むよ
62
:2024/05/01(水) 07:59:12.64 ID:g62YpkjO0円安の原因は低金利運用じゃ儲からんということさ。金利ゼロと
金利5%のどちらで運用するよ? *じゃない限り5%だろ。
そして円で買える品がロクなもんしかない。つまり円売りは
当然の帰結。
金利5%のどちらで運用するよ? *じゃない限り5%だろ。
そして円で買える品がロクなもんしかない。つまり円売りは
当然の帰結。
80
:2024/05/01(水) 08:02:44.56 ID:C5LA1vNn0>>62
利回り5%越える投資案件の魅力が日本にあれば回帰する
なんたってただ同然で金いくらでも借りられるんだからな
そうならないってことに本自体がオワコン
利回り5%越える投資案件の魅力が日本にあれば回帰する
なんたってただ同然で金いくらでも借りられるんだからな
そうならないってことに本自体がオワコン
90
:2024/05/01(水) 08:05:19.03 ID:3nTWZovr0>>80
5%ってものすごい壁だよな
どこ見てもそんな成長してる分野は無い
5%ってものすごい壁だよな
どこ見てもそんな成長してる分野は無い
72
:2024/05/01(水) 08:01:26.84 ID:rQbD4uL/0トランプになれば円高になるから利益確定のドル売りは正しい
79
:2024/05/01(水) 08:02:37.93 ID:9njXriYS0>>72
日本的にはトランプのがありがたいて事?
日本的にはトランプのがありがたいて事?
89
:2024/05/01(水) 08:05:03.99 ID:XLH2UiYV0>>79
円高にされて、さらに関税かけてきそうだけどなw
円高にされて、さらに関税かけてきそうだけどなw
85
:2024/05/01(水) 08:04:33.86 ID:OfIn2iAb0円安は、金融政策のそいではない
98
:2024/05/01(水) 08:06:44.65 ID:fcHjzHzR0>>85
デマを流すのはやめような
アベノミクス『財政ファイナンス』の結果だぞ
デマを流すのはやめような
アベノミクス『財政ファイナンス』の結果だぞ
コメントする